1.強化選手
特別強化選手
国際大会や全国大会で活躍し、安定した成績を残せる選手
選手名(所属) | 主要実績 |
---|---|
国体強化選手
国体愛媛県予選会において、上位2名が代表、3位の選手が補欠となり、補欠を含む各カテゴリー3名が国体強化選手となる。
※国体の参加資格
下記リンクは2019年度の茨城国体の時ものですが、全体的には同じ流れですので、こちらをご参照ください。https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/kokutai/doc/75_shikaku%E2%91%A0.pdf
令和2年度愛媛県国体強化選手
成年男子 | 清水 裕登 | 徳永 潤一 | 渡部 槙一 |
---|---|---|---|
成年女子 | 川端 日菜 | 宇高 優美 | 門田 絵美 |
少年男子 | 大政 涼 | 本田 凛生 | 真鍋 竜 |
少年女子 | 相原 麻菜美 | 小池 彩織 | 高橋 心暖 |
ジュニア強化指定選手
選考基準:強化指定選手選抜テストの結果及び、選手・保護者との面談により総合的に判断。
選手名 | 学校名 | 学年 |
---|---|---|
向井 颯柾 | 大洲市立大洲北中学校 | 2年 |
阿部 穂花 | 松山市立南第二中学校 | 2年 |
黒光 徠 | 愛媛県立今治東中等教育学校 | 2年 |
橋本 心愛 | 西条市立小松中学校 | 1年 |
松友 莱衣果 | 松山市立清水小学校 | 6年 |
渡邉 奏奈 | 松山市立垣生小学校 | 5年 |
2.えひめジュニアクライミングクラブ
正式名称 | えひめジュニアクライミングクラブ |
---|---|
目的 | スポーツクライミング競技を頑張りたい子供たちに向けて愛媛県山岳・スポーツクライミング連盟と松山市内のクライミングジムが協力して、クラス別に練習・交流の場を提供します |
創設 | 2020年4月1日 |
代表者 | 高本 真成 |
運営スタッフ | 事務局:愛媛県山岳・SC連盟SC委員会(高本・松木) |
クライミングジム:徳永潤一(アッセントレイ店長)、石黒照章(ランピッド店長)、若江勇一(ブレイブ店長)、松尾暁典(イッテ店長)、谷清美(ダイノスタッフ) | |
ルートセット&指導:井上遼(大学生・元日本代表)、大政涼(高校生・元ユース日本代表) ※福井国体少年男子リード優勝ペア | |
会員数 | 強化選手クラス:6名、強化選手候補クラス:6名、初心者クラス:0名 |
入会条件 | 愛媛県内の小学4年生~中学3年生 |
入会金及び年会費 (保険料込) |
強化選手クラス:無料、強化選手候補クラス:20,000円、初心者クラス:10,000円 |
練習会参加費 | 初心者クラスのみ:1,000円 |
全体練習会 | 全クラス:2,000円 |
練習スケジュール | 毎月1回実施 |
体験会スケジュール | 8月に予定 |
施設利用料 | 個人負担 |
傷害保険 | 全クラス(公財)スポーツ安全協会の保険に加入 |
競技団体登録料 | 個人負担(JMSCA選手登録料) |
モットー | |
目標 | |
お問い合わせ | 各ジム店長もしくは事務局(松木)090-2944-0088まで |
申込先 | 1.希望クラス、2.氏名、3.性別、4.年齢、5.学校名、6.学年、7.生年月日、8.住所、9.保護者氏名、10.緊急連絡先を記載の上、事務局(松木)nebosuke9015@gmail.comまでご連絡ください。 |
3.西条市クライミングクラブ
正式名称 | 西条市クライミングクラブ |
---|---|
目的 | 本クラブは地域住民のスポーツ・健康づくりを推進し、安全登山技術の向上とクライミング競技等の選手育成ならびに子供たちの健全育成に寄与することを目的とする。 |
創設 | 2015年4月1日 |
代表者 | 藤村 和久 |
会員数 | 子供13名、大人11名 |
入会条件 |
|
入会金 | 1人/3,000円 |
年会費 | 1人/2,000円 |
練習日 | 毎週火曜・木曜の17:00~22:00 |
施設利用料 | 個人負担 |
傷害保険 | 個人負担 |
競技団体登録料 | 個人負担(JMSCA選手登録料) |
モットー | |
目標 | |
連絡先 | 藤村 和久 080-5668-1594 |
4.うわじまジュニアクライミングクラブ
正式名称 | うわじまジュニアクライミングクラブ |
---|---|
目的 | 年少期から、楽しくクライミングに取り組み。自己肯定感を高める。また、クライミングを通じ、チャレンジすることを諦めない気持ちを育てる。 |
創設 | 2020年6月1日 |
代表者 | 会長:橋本 暁(宇和島山岳会副会長兼クライミング部々長) |
会員数 | 47名 |
入会条件 | 宇和島市内在住の小学1年生~中学3年生まで(ただし、希望があれば市外在住者も受け入れる) |
入会金 | 2,000円 |
年会費 | 小学1年生~小学3年生:1,500円、小学4年生~中学3年生:3,000円 |
練習日 | 小学1年生~小学3年生:毎週土曜日9時~11時、小学4年生~中学3年生:18時~20時 |
施設利用料 | 個人負担 |
傷害保険 | 個人負担(団体加入の場合、年間800円) |
競技団体登録料 | 個人負担(JMSCA選手登録料) |
モットー | 楽しく、強く、たくましく |
目標 | 南予から、全国へ! |
連絡先 | 橋本 暁 090-9550-9540 |
5.愛媛県立丹原高等学校スポーツクライミング部
正式名称 | 愛媛県立丹原高等学校スポーツクライミング部 |
---|---|
創部年月日 | 2018年4月1日 |
顧問 | 近藤 悠貴 |
部長(主将) | 加地 未来 |
部員数 | 22名 |
練習日 | 平日4日、休日1日 |
目標 | 高校選手権入賞 |
部訓 | 自律 |
モットー | 量も質も |
ホームページ | https://tambara-h.esnet.ed.jp/ |
6.愛媛県立津島高等学校スポーツクライミング部
正式名称 | 愛媛県立津島高等学校スポーツクライミング部 |
---|---|
創部年月日 | 2020年4月1日 |
顧問 | 清家 明・小島 裕美 |
部長(主将) | 増原 航太 |
部員数 | 13名(男子8名・女子5名) |
練習日 | 月曜日~土曜日(月・水・金は校内クライミングウオール、火・木・土は宇和島交流センターで練習予定) |
目標 | 練習を積んで、何らかの大会に出場すること。 |
部訓 | |
モットー | |
ホームページ | https://tsushima-h.aichi-c.ed.jp/ |
7.愛媛県立東温高等学校総合スポーツ文化同好会
東温高校には、山岳部もクライミング部もありませんが、校外スポーツを行っている選手のために「総合スポーツ文化同好会」というのがあります。
また、東温高校にはアッセントレイのオーナーの徳永潤一氏、妹の徳永基希さん、渡部槙一氏、高村佳吾氏ら、全国でもトップクラスだったOBが名を連ね、現在も全国大会で活躍している大政涼選手が在籍しています。
2017年には渡部槙一、高村佳吾のペアが「全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権」の学校別で優勝、また翌年は高村佳吾、大政涼のペアで2連覇を達成。
高校選手権学校別で2連覇を達成したことで、正式な部活が無いにもかかわらず、全国屈指のクライミング強豪校として有名になりました。
全国高校選手権成績
学校別 | 個人成績 | ||
---|---|---|---|
2019年 | 第10回 | 大政 涼5位 | |
2018年 | 第9回 | 優勝 | 大政 涼3位、高村 佳吾15位 |
2017年 | 第8回 | 優勝 | 渡部 槙一13位、高村 佳吾20位 |
2016年 | 第7回 | 渡部 槙一7位 | |
2015年 | 第6回 | 渡部 槙一9位 |
ホームページ:https://tohon-h.esnet.ed.jp/
※全国高校選手権へ出場を希望する場合、所属する高校から高体連登山専門部へ参加申込を行い、出場する際には学校の先生の引率が必要となります。東温高校のように山岳部やクライミング部がなくても校外スポーツの部活があったり、校外スポーツの部活がなくても、新田高校や済美高校、松山西中等教育学校から全国高校選手権に出場した実績もありますので、出場を希望する選手は、学校にご相談下さい。
8.アスリートパスウェイ
- スポーツ庁の競技力向上事業として、JSC(日本スポーツ振興センター)の主管のもと、JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)と各都道府県地域タレント発掘事業(ワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク)、愛媛県山岳・スポーツクライミング連盟が連携してスピード種目の強化を図り、パリ2024オリンピックの「スピード種目」においてメダル獲得を目指す。
※ワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク(WPN)への参加団体は34都道府県、地域タレントからナショナルタレントへ引き上げるためのシステム。 - 全国で、スピード壁の公共施設を保有する岩手県(盛岡市)、鳥取県(倉吉市)、愛媛県(西条市)の3県が選出。
愛媛県においては、2019年11月にトライアウト(タレント選出イベント)を実施し、スピード選手候補者を選出。12月より練習開始。
現在15名が西条市の石鎚クライミングパークSAIJOで週1回PFコーチによる練習、月1回NFコーチによる練習を行っています。
9.全国大会リザルト
ユース大会
全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権
第11回埼玉県加須市(2020年)2020年12月
開催予定- 第10回埼玉県加須市(2019年)
- 第9回埼玉県加須市(2018年)
- 第8回埼玉県加須市(2017年)
- 第7回埼玉県加須市(2016年)
- 第6回埼玉県加須市(2015年)
JOCジュニアオリンピックカップ
第23回開催場所未定(2020年)2020年9月
開催予定- 第22回富山県南砺市(2019年)
- 第21回富山県南砺市(2018年)
- 第20回富山県南砺市(2017年)
- 第19回富山県南砺(2016年)
- 第18回富山県南砺(2015年)
- 第17回富山県南砺(2014年)
- 第16回富山県南砺(2013年)
- 第15回富山県南砺(2012年)
- 第14回富山県南砺(2011年)
リードユース日本選手権(LYC)千葉県印西市
第8回リードユース日本選手権(2020年)延期中
- 第7回リードユース日本選手権(2019年)
- 日本ユース選手権リード競技2018
- 日本ユース選手権リード競技2017
- 日本ユース選手権リード競技2016
- 日本ユース選手権2015ミレーカップ
- 日本ユース選手権2014ミレーカップ
- 日本ユース選手権2013ミレーカップ
ボルダリングユース日本選手権(BYC)鳥取県倉吉市
第6回ボルダリングユース日本選手権(2020年)延期中
- 第5回ボルダリングユース日本選手権(2019年)
- 第4回ボルダリングユース日本選手権(2018年)
- 第3回ボルダリングユース日本選手権(2017年)
- 第2回日本ユース選手権ボルダリング競技
- 全日本クライミングユース選手権
ボルダリング競技2015
シニア大会
リードジャパンカップ(LJC)
第33回岩手県盛岡市(2020年)延期中
- 第32回千葉県印西市(2019年)
- 第31回愛媛県西条市(2017年)
- 第30回岩手県盛岡市(2016年)
- 第29回和歌山県みなべ町(2015年)
- 第28回長崎県大村市(2014年)
- 第27回東京都東久留米(2013年)
日本選手権リード
ボルダリングジャパンカップ(BJC)
- 第15回東京都世田谷区(2020年)
- 第14回東京都世田谷区(2019年)
- 第13回東京都世田谷区(2018年)
- 第12回東京都渋谷区(2017年)
- 第11回埼玉県加須市(2016年)
- 第11回埼玉県深谷市(2015年)
コンバインドジャパンカップ(CJC)
第3回岩手県盛岡市(2020年)延期中
- 第2回愛媛県西条市(2019年)
- 第1回岩手県盛岡市(2018年)